昆虫検索 掲示板 マイ昆虫 マイプロフィール メッセージボード 成立済み交換 このサイトについて

昆虫検索

ジャンル
検索キー
オーナー さん
昆虫番号
「いいね!」、「交換申込」はログインしないと実行できません。

70
いいね!
写真
69
いいね!
写真
68
いいね!
写真
65
いいね!
写真
64
いいね!
写真
62
いいね!
写真
60
いいね!
写真
59
いいね!
写真
オスと交換希望
57
いいね!
写真
56
いいね!
写真
55
いいね!
写真
54
いいね!
写真
50
いいね!
写真
48
いいね!
写真
47
いいね!
写真
46
いいね!
写真
ゲンゴロウの1齢幼虫33匹
44
いいね!
写真
42
いいね!
写真
2021年新成虫 メス
39
いいね!
写真
38
いいね!
写真
37
いいね!
写真
36
いいね!
写真
35
いいね!
写真
30
いいね!
写真
26
いいね!
写真




                             
           





投稿する
2022-12-17 00:37:43      けいけい さん
特定二種の規定には頒布の禁止というのがあると思いますので、何をすると頒布に当たるのかというところは明確にしてほしいですよね。
コミュニティを作ってその中で交換している分には問題ないとは思いますが。。
使い方のガイドラインや禁止規定などを設けて運用しないと将来的には、まずいかもしれませんね。

2022-12-16 09:56:51      osaka-tagame さん
今年はヤフオクでも大多数の生体が取引禁止になりましたね。

売買の野放しは感心しませんが、罰則強化以外、何の策もない行政の方針も迷惑なことです。

希少種の保護や維持には、このようなサイトの存在は思った以上に貴重だと考えています。

何しろ他には見当たりませんから・・

2022-12-16 02:50:33      けいけい さん
osaka-tagameさん、ありがとうございます。

来年からゲンゴロウも特定二種に指定される可能性が高いようですね。
https://gengo6.com/2022/12/01-9306

購入できなくなると、やはりこうした形で繁殖できる人同士で交換するような取り組みが重要になりますよね。


2022-12-12 09:35:06      osaka-tagame さん
おはようございます、けいけいさん。
では、メッセージボードに記載させていただきます。

2022-12-10 21:42:31      けいけい さん
osaka-tagameさん、そろそろ私もお願いいたします。
♂1♀1同士の交換でいかがでしょうか。
詳細はメッセージボードでご連絡いたします。


2022-12-07 09:18:56      osaka-tagame さん
無事到着したとのこと、何よりです。


2022-12-06 12:16:33      KiraTG さん
osaka-tagameさん、只今♂受け取りました!
大量死でブリード出来なくなるところ、助けて頂き本当に有難うございます。大切に飼育してお返しできる様に頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。。


2022-12-05 09:22:17      osaka-tagame さん
亜生殖板の凹み無く、体長は50ミリ台、オスに間違いはないかと思います。(その他メスは全て65ミリ越えですので)

2022-12-04 16:33:47      KiraTG さん
osaka-tagameさん、来シーズンに卵塊のお返しと言うことで了解しました。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。到着を楽しみにお待ちしております^^
又、到着次第ご報告しますね!

2022-12-04 16:33:47      KiraTG さん
osaka-tagameさん、来シーズンに卵塊のお返しと言うことで了解しました。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。到着を楽しみにお待ちしております^^
又、到着次第ご報告しますね!

2022-12-01 10:00:09      osaka-tagame さん
KIRAさん、メッセージボードにも書きましたが、メスの送付は無用です。

タガメはもう冬眠>>
どれも冬眠はしていません。
では、5日に送付します。

個人情報などはメッセージボード、通常は掲示板でお願いします。

2022-11-30 20:04:53      KiraTG さん
osaka-tagameさん、送付予定日了解しました!
レス先について、わかりにくくしてしまい申し訳ないです。。

こちらの♀は如何いたしましょうか?
いつでも発送できる準備はできてます。
現在の状態は冬眠前で低活性ですが、まだ餌食べてます。
osaka-tagameさんのタガメはもう冬眠に入ってますか?

2022-11-30 09:48:58      osaka-tagame さん
KiraTGさん、12月5日を送付予定としますが、前日までにレスが無い場合は中止としますので、ご理解ください。
レスはメッセージボードではなくここにしてください。

2022-11-14 09:28:30      osaka-tagame さん
KiraTGさん、では送付に都合の良い日時などあれば教えてください。時期的に心配は無いと思いますが、ゆうパックなどの速達で送ります。

2022-11-04 22:23:04      osaka-tagame さん
こんばんわ、Kiraさん。まだ送付先などをメッセージボードに頂いておりませんので、送付しようがないのですが・・

2022-11-04 08:38:50      KiraTG さん
けいけいさんすごい資格にチャレンジされてたんですね!お疲れ様です。5令やメダカの大量死と大変でしたね。。

ウチは、けいけいさんの秋の結果待ちという事でosaka-tagameさんにメッセージ送らせていただきました。

こちらは手持ち♀2という事でお願いする立場なので、お任せします^^(現状は、少し活性は下がってきましたがまだ良く餌食べてます)




2022-11-03 19:17:57      osaka-tagame さん
生物分類検定というものは初耳でしたが、環境省業務入札などに必要と記載されていますので本格的ですね。

さてタガメの送付はいつでも大丈夫です。今年は多数ストック出来ましたので、交換ではなく、来シーズン産卵成功時に卵塊を一つ送付いただくなどで十分ですよ。

ところで活きエサのストックに関してですが、私は水質を保つためにエアポンプを熱帯魚用の低出力の物ではなく、濾過槽用のブロワーを使用しています。なんといっても10~20台の飼育タンクの濾過が、コンセント一つで済むのが助かります。
タガメ水槽もすべてこれ一つです。

2022-11-03 01:34:46      けいけい さん
KiraTGさんはもうosaka-tagameさんと交換されていましたでしょうか?
もしそうであれば私もosaka-tagameさんにご検討をお願いしたいと思っております。

2022-11-03 01:25:54      けいけい さん
すっかりご無沙汰してしまいました。
生物分類検定なる資格にチャレンジしており、忙しくしておりました。
受かるといいですが、微妙なところです。。
さて、8月下旬産まれの5令幼虫は自分のミスで★にしてしまいました。
大量購入したメダカが突然一挙に死にまして、急激に水質が悪化してしまい。。
今シーズンは成績不良で残念ですが♂2♀2確定です。
9月の卵塊は不発でした。
もうちょっと寒くなってからの方が良いと思いますが、♂1♀1同士で交換させて頂きたいです。




2022-10-08 07:13:19      KiraTG さん
osaka-tagameさん、お返事ありがとうございます!
なるほど、、やっぱりケースバイケースで何が正解って言うのはなくて現状で考えるべきですね!有難うございます、参考になりました^^ 

いっぱい居た時はここまで慎重にならなかったので反省です。。





2022-10-04 16:39:35      osaka-tagame さん
こんにちはKIRAさん。越冬に関しては確かにミズゴケ内で仮死状態にするより、水中越冬の方が生存率は高そうです。

しかし水の入ったケースは動かすのも大変ですし、完全凍結で壊滅させたこともあるしで一長一短ですね。
私は管理最優先なので水苔派です。

2022-10-02 07:24:56      KiraTG さん
けいけいさん、♀の羽化おめでとうございます!
また1卵塊という事で、この時期の産卵は珍しいですね!
給餌等ご苦労のことと思います。。

osaka-tagameさんも1匹も落とさずに30匹の管理はすごいですね!
ウチも何とか順調に管理できてますが、これからの冬眠にあたり、
皆さんの冬越し管理を教えていただきたいです。

ウチは一度、通常のミズゴケを使った陸上冬眠で大量に覚醒失敗→☆にしてしまってから水中越冬させてます。

2022-09-28 23:14:55      osaka-tagame さん
ずいぶん遅くまで産卵が続きましたね。当方は最初の一発で打ち止めです。しかし成虫は1匹も落ちることなく12ペアと予備の雌6匹の30匹が健在です。
そろそろ摂食も衰えてきました、11月には冬眠の準備に入るでしょう。

2022-09-25 23:59:01      けいけい さん
♀が羽化しまして、今のところ新成虫は♂×2+♀×2となりました。
あと、8/23の卵塊から生まれた幼虫2匹が5令に育ちました。

あと、本日もう1卵塊生まれていることが確認できました。
この時期からだとちょっと寒くなるので屋外に置いておくと育たないかもしれませんね。
もう少し気温が下がってきたら室内で育てましょうかね。。

2022-08-23 14:04:19      けいけい さん
新成虫はオスでしたので、これで今年生まれは♂×2+♀×1となりました。
今朝タガメ水槽を観たら、またやってくれてましたので今シーズンはあと1卵塊頑張ります!
来年の繁殖に向けては近親交配を避けるため、血の交換は必要と思っていますので、新成虫が出そろって涼しくなったくらいで皆様と婚活したいです。

2022-08-23 14:03:59      匿名の昆虫大好き さん
新成虫はオスでしたので、これで今年生まれは♂×2+♀×1となりました。
今朝タガメ水槽を観たら、またやってくれてましたので今シーズンはあと1卵塊頑張ります!
来年の繁殖に向けては近親交配を避けるため、血の交換は必要と思っていますので、新成虫が出そろって涼しくなったくらいで皆様と婚活したいです。


2022-08-23 13:58:22      けいけい さん
osaka-tagameさん、ゲンゴロウ成虫になりましたか!
ゲンゴロウも完全変態なので面白いですよね。
幼虫、ずいぶん暴れたんですねー。
狂暴な生き物だなぁという認識はあったのですが、タガメの幼虫も餌食にしてしまうなど知りませんでした。
怖いですね。。
うちでは、コオロギの成虫を1日に1匹与えています。

2022-08-22 09:31:27      osaka-tagame さん
KiraTG さん、こんにちわ。
新成虫2匹ともメスということですので、来年の繁殖期前にオスを送付できればと思います。メスも2匹しかいないという事であれば、成虫の交換ではなく、卵塊を送付いただくという形でどうでしょう。よろしければメッセージボードに連絡先などを記載してください。

けいけいさん、頂いたゲンゴロウ、何とか2ペア累代に成功しました。

しかし幼虫のデカさと凶暴さには驚きました。※プリンカップを抜け出してタガメの4令幼虫を一晩で10頭近く餌食に・・(+_+)



2022-08-22 01:22:41      けいけい さん
カメムシ防除用の殺虫剤は完全にNGですよね。ひどい話です。
私の場合、「自然な育て方」というのは怠慢をカモフラージュした表現でして、全く褒められたものではありません。。

ところで、やっと最後の週齢幼虫が成虫になりました。
少し小さめだからオスかな??

いずれにせよ、もう一卵塊やりたいと思いますので、この個体の体が固まり次第、この場所(大き目の水槽)から引っ越しさせて、代わりに親虫を放とうと思います。


2022-08-20 07:27:06      KiraTG さん
けいけいさん、お返事有難うございます!
長期保管金魚で大量死の話は怖すぎですね。。
薬浴対策に薬抜きとしてなるべく長い期間ストックしがちですが、給餌も奥が深いですね。
ウチの地区では現在水田のカメムシ防除用殺虫剤散布が無人ヘリで行われてるため採集餌は使えませんし窓も開けれない状態です。

自然な育て方が理想ですが、今は過保護飼育で死守してます!
もう一卵塊となれば大変な労力が必要ですが、もし交換可能な個体ができれば是非とも宜しくお願いしますね!


2022-08-20 01:26:47      けいけい さん
こうやって体験記を交換させて頂いていると、代替皆様同じような問題に当たって困っていますよね。
経験豊富な方が多いと思いますので、タガメ飼育の課題対処方や飼育テクニックを集約して、誰しもが簡単に繁殖できるような虎の巻が作れればいいですね!

2022-08-20 01:19:14      けいけい さん
治りました。

2022-08-20 01:19:01      けいけい さん
テスト投稿です。
なんかエラーが出ていましたね。


2022-08-20 01:15:36      けいけい さん
KiraTGさん、こんばんは。けいけいです。
タガメ飼育を10年もされているんですね!
大量死は災難でしたね。
私の知り合いの方も今年大量死を経験されたのですが、その方は長期保管していた金魚を成虫に与えたらほぼ全滅に近い状態になってしまったとのことでした。
大量死は原因がわからないことが多くて難しいですよね。
私の方も今年は今のところ調子がよろしくなく、♂♀1匹ずつしか取れていません。あと、終齢幼虫が1匹おりますのでそれが♂であることを祈っている状況です。
今シーズンはゲンゴロウの繁殖に力を入れていたもので、タガメは水草がボウボウに生えた水槽にメダカを投入しておくだけの自然な育て方になっておりました。
ゲンゴロウがほぼ終わりましたので、タガメにもう一卵塊くらい産んでもらって巻き返しを図りたいと思っています。
秋くらいになったら交換のご相談をさせてください。

2022-08-18 22:49:57      KiraTG さん
けいけいさん、osaka-tagameさんはじめ、タガメ飼育の先輩方はじめまして!(59)のKiraTGと申します。
タガメ飼育は10年ほどになりますが、今年、初めて大量死(水換えの際何か混入??)してしまって、子供の観察用に取り分けていた2匹のみ何とか成虫になりましたが2匹とも♀で来年度の繁殖が絶望的になってしまいました。

皆さん♂が少ないと言う事で厳しいかもしれませんが、どなたか♀1→♂1交換可能な方お助け頂きたいです。宜しくお願いします!

2022-08-18 22:49:48      KiraTG さん
けいけいさん、osaka-tagameさんはじめ、タガメ飼育の先輩方はじめまして!(59)のKiraTGと申します。
タガメ飼育は10年ほどになりますが、今年、初めて大量死(水換えの際何か混入??)してしまって、子供の観察用に取り分けていた2匹のみ何とか成虫になりましたが2匹とも♀で来年度の繁殖が絶望的になってしまいました。

皆さん♂が少ないと言う事で厳しいかもしれませんが、どなたか♀1→♂1交換可能な方お助け頂きたいです。宜しくお願いします!

2022-08-02 10:01:29      osaka-tagame さん
お疲れ様です。
多数を羽化させようとすると、共食いと突然死を防ぐために1時期は付きっ切りになり、大変ですね。そろそろやめようと思ったことも何度もあります。
とはいえ一度手放すと、今後は手に入れるのがかなり困難になりそうで・・悩みどころです。

近畿の話ですが、私の知る数少ない生息地は密漁で壊滅、NPO法人の行っていた家族向けのタガメ里親イベントも、飼育地が特定され、向かい側の山から灯火採集ライトを浴びせて激減させられたことから、イベントは中止となりました。

手間のかからない飼育設備を考えたいですね

2022-08-02 03:17:51      けいけい さん
やっと2匹が羽化しました。疲れました。。
まだあと2匹~3匹が近々羽化しそうです。
残りは3齢幼虫が数匹おりまして、今年は10匹くらいで着地かなと思います。
暫く経ってまだ気力が残っていればあと1卵塊くらいは頑張るかもしれません。。

2022-07-28 10:20:25      匿名の昆虫大好き さん
過去の経験上、2回の年越し後に産卵に至った例は10分の1以下で、ほぼ2年目の秋には死んでしまいます。
餌のやりすぎにより、未精卵を抱えたままの個体はよく死ぬように思えます。
ご参考までに

2022-07-22 15:42:45      匿名の昆虫大好き さん
先程投稿させて頂きました。ログインしていなかったので匿名になってました。。よろしくお願い致します。

2022-07-22 15:40:54      匿名の昆虫大好き さん
みなさん累代飼育成功されてますね。
こちらはやはり去年羽化の8匹が全てメスの為今年の繁殖は諦めました。
来年に向けてオス交換可能な方、よろしくお願い致します。ちなみに栃木県産ペアからの去年羽化のメスです。

2022-07-22 10:45:26      osaka-tagame さん
最終的に12ペアを確保、メス7頭が余りました。
冬眠まで雄雌は分離飼育して、成虫同士の共食いにも気を付けようと思います。

血統交流のための交換も、いつでもお申し出ください。

2022-07-17 03:06:41      けいけい さん
コメント遅れました。
既に羽化されているんですねー!
素晴らしいです。
私の周りのタガメ愛好家様は皆さん今年はオスが足りない状況になっていましたので、来年に向けて是非オスを大切にしましょう!
うちでは、1卵塊目の幼虫が4令になりました。水草がボウボウで何匹いるかわかりませんが、恐らく10匹くらいかと思います。
2卵塊目はまだ1令幼虫ですが、かなりの数がいます。
秋くらいになったら交換の相談をさせてください。
3卵塊目は今オスが抱卵しています。

2022-07-07 16:36:15      osaka-tagame さん
累代継続おめでとうございます。
こちらは5令でサイズ分けした個体の、小さいものから続々と羽化しています。
亜生殖板を見る限り全てオスのようです。最終的に10ペア以上は取れるのではないかと期待しています。

2022-07-06 02:47:02      けいけい さん
遂にうちも繁殖をスタートしました。
矢継ぎ早に2卵塊得られ、早いものは既に2齢幼虫といった具合です。
新成虫が得られましたら皆様、交換をお願いいたします。

2022-06-16 02:31:25      けいけい さん
シラサエビですか!?
知りませんでした。。ご教授感謝いたします。
今は金魚をメインにしていますが、割高なので是非参考にさせていただきたいと思います。

2022-06-13 22:32:18      匿名の昆虫大好き さん


2022-06-13 09:58:25      osaka-tagame さん
現在タガメは40頭ほどが3令になりました。
しかし2度目の繁殖行動にオスが入ってくれず、メスが無精卵を無駄打ちしています。

ちなみにエサは、ここ数年100%釣り餌のシラサエビだけを使用しています。まず安い(コップ一杯300円)安全(タガメ以上に薬物に弱く、薬浴の恐れ無し)食べカスが水を汚しにくい(油が少ない)などです。
しかし、クロダイのエビ撒き釣りなどが盛んでない地方は、どの程度手に入るかはわかりません。

2022-06-12 01:17:17      けいけい さん
皆さん、タガメの餌はどうされていますか?
最近気づいたのですが、成虫の餌はヨーロッパイエコオロギがかなり良くないですか?
食いつきがよく、安いのでコスパ最高です!
ただ、杭などがあると登られてしまいますのでタガメをプラケースなどで隔離飼育している時しか使えませんけどね。。
あと、幼虫に与えるのは完全NGなようで、食べたとたんに幼虫がおぼれ死んでしまいます。
きっと油が出るせいでお腹に空気を貯められなくなるのだと思います。
幼虫の餌代がかさむこの時期ですので、皆様のおすすめの餌などあればお教えいただけると嬉しいです。


2022-06-12 01:07:19      けいけい さん
皆さん(自分も含め)オスの確保で苦労されているようですね。
きっと共通の課題なのだと思いますので、今後はオスを大事にしたいですね。
繁殖期以外での♂♀の隔離は必須なのでしょうね。。
私は今年はゲンゴロウを頑張りすぎてタガメのスペースが確保できておらず、タガメの繁殖が開始できておりません。
恐らく7月開始になると思われます。
時期が遅くなると思いますが、♂が一定数確保出来たら、繁殖に資するような交換ができればと思います。(他の方も書いてくださったように、特定第二種ですので。。)

2022-06-09 11:08:54      匿名の昆虫大好き さん
前回メンダーで投稿しましたがログイン出来ず、メンダー2で再登録しました。タガメ が全てメスの為、オス2匹程希望です。こちらのメスは栃木県、茨城県、三重県の交雑、2021年8月孵化で8年ほどの累代飼育です。

2022-06-01 21:29:57      匿名の昆虫大好き さん
現在、タガメは特定第二種に指定され、販売・頒布目的の捕獲・譲り渡し等は禁止されています。

また、種の保存に資する行為以外は認められていませんので、一方的に下さいというのは無理な願いです。

2022-06-01 18:08:56      土佐っ子 さん
数年前にタガメの繁殖をしていたんですが100匹以上の子供達の飼育で激務になり過ぎて全て譲ってしまいました。また育てたいなと思いどなたか譲って頂けないかと投稿してみました。1ペアでも卵塊でも構いませんので良かったら連絡下さい。

2022-05-31 10:22:02      osaka-tagame さん
採集でオスを確保できたとのこと、何よりです。こちらも無事50頭以上は孵化しましたので、必要な時は送付できるよう、準備しておきます。

2022-05-30 02:01:25      けいけい さん
こんばんは。土曜日に有識者の方と東日本某所に採集に行って参りました。
1日走り回って5匹ほど見つけることができたのですが、♂1匹だけ持ち帰りました。
♂1対♀9ということでアンバランスではありますが何とか繁殖を続けたいと思います。
こちらも複数卵塊が採れましたらまたお送りします。


2022-05-28 20:26:38      osaka-tagame さん
けいけいさん、ご無沙汰しております。
タガメ・・・よりによって産卵シーズンに困ったことになりましたね。現在孵化待ちの卵塊は、能勢と、けいけいさんからの頂き物のハイブリッドですので、血統が途絶えることはないと思います。無論無事孵化すればですが・・今後も能勢×能勢 再度ハイブリッドと、唯一のオスには頑張ってもらう予定です。
順調にいけば卵塊や新成虫を送付します。

2022-05-26 23:13:38      けいけい さん
うちのタガメ水槽を確認したところ、生き残りが9匹いたのですが、なんとすべて♀でした。
1か月前までは♂もいたのですが。。
なんとかして♂を入手しなければ、うちのタガメは断絶濃厚です。

2022-05-22 01:03:44      けいけい さん
このサイトは、私が別途運営している牛乳キャップ交換サイトをほぼそのままコピーして作ったので、交換手続きが少し面倒になっているかもしれません。
昆虫の場合、写真のアップロードができて、公開掲示板と非公開掲示板だけあれば十分と思いますので簡素化を検討します。
ちなみに、下記がコピー元の牛乳キャップ交換サイトです。。
https://milkcap.net/cp/tradings/tradingsearch

2022-05-22 00:45:38      けいけい さん
羽化じゃなくて孵化ですね。。

2022-05-22 00:45:07      けいけい さん
osaka-tagame さんご連絡ありがとうございます。
こちら、タガメはまだ産卵が始まっていないのですが、かなり餌を食べるようになりましたのでまもなく産卵するとは思います。
この前、うっかりオスが食べられてしまいまして、こちらもオスが僅かです。
ゲンゴロウは今のところ33匹羽化しており、今年も始まったなーという感じです。。

2022-05-22 00:28:05      けいけい さん
こんばんは。管理人のけいけいです。
しばらくご無沙汰しているうちにご利用者が増えていて驚きました。
今後、もう少しちゃんと管理していこうと思います。
使いづらい点などあれば、直していきますのでどんどんおっしゃってください。

2022-05-19 11:23:00      osaka-tagame さん
1頭だけ残ったオスで、最初の産卵に成功しました。また、頂き物のゲンゴロウも元気に孵化しています。

2022-05-18 15:07:46      匿名の昆虫大好き さん


2022-05-12 17:32:20      アルテミス さん
osaka-tagameさん、ありがとうございます。頂きましたアドバイスを基に形式等を確認してみます。

2022-05-12 11:21:16      osaka-tagame さん
無償で公開していただいているサイトです、尊重しましょう(*^-^*)
写真は、頂いたゲンゴロウが今年産卵したものです。
画像形式はJPG サイズは100キロバイト程度です。
画像データが大きすぎたり、特殊な形式はアップできないのではないかと思います。

2022-05-10 20:16:18      アルテミス さん
非常に使いにくいサイトです。マイ昆虫の画像も登録の段階で全く先に進まずできませんし、どなたか詳しく手順を教えていただければ幸いです。

2022-05-06 15:40:58      アルテミス さん
メンダーさん、初めまして。タガメのオス、10匹以上います。2021年8月に羽化して11月~4月まで冬眠させてました。

2022-05-03 03:00:52      匿名の昆虫大好き さん


2022-04-25 23:05:44      メンダー さん
タガメ が全てメスの為、オスとの交換希望です。
2021年羽化の新成虫。4月10日ごろ冬眠明けで元気な状態です。メスは複数おります。

2022-03-30 21:33:17      匿名の昆虫大好き さん
ご連絡ありがとうございます。無事到着したようで良かったです。
是非可愛がってあげてください。

2022-03-30 10:27:57      osaka-tagame さん
送付していただいたオスは無事届きました。早速交尾もしています。ありがとうございました。

2022-03-28 14:38:37      けいけい さん
連絡遅くなり申し訳ございません。
昨日発送いたしました。
お受け取りのほど宜しくお願い致します。

2022-03-28 08:51:51      osaka-tagame さん
お世話になりす。
頂いたメス2頭は元気に摂食しております。オスの送付もいつでも大丈夫です。よろしくお願いします。

2022-03-23 22:57:48      けいけい さん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
今週土曜日くらいにゲンゴロウ♂を発送させていただきますのでしばしお待ちください。

2022-03-17 15:40:13      osaka-tagame さん
お気遣いありがとうございます。
喜んで受け取らせていただきます。ゲンゴロウの累代飼育の経験はありませんが、今期、チャレンジしてみようと思います。

2022-03-17 11:14:31      けいけい さん
昨年、繁殖に使用したゲンゴロウのオスが5匹ほど越冬成功していることがわかりました。
うち3匹程お送りできますが、ご入用でしょうか。
昨年は多対多で交配したため、先にお送りしましたメスと親子関係になっている可能性も少しありますが、いかがでしょうか。

2022-03-15 14:48:52      けいけい さん
こちらもタガメが到着いたしました。3匹でしたでしょうか。
ご対応ありがとうございました。
早速、水槽に放したところ元気に泳いでおりました。


2022-03-15 14:34:08      osaka-tagame さん
ゲンゴロウ、無事到着いたしました。ありがとうございました。

2022-03-13 10:05:05      osaka-tagame さん
お世話になります。
では、週明け中ごろにも送付させていただこうと思います。
当方の住所に変更はありませんが、以前お聞きした、けいけいさんの住所記載のメールが見つからず、申し訳ありませんが、再度個人メールに記載していただけますでしょうか。

いまからPCメールを送信します。

2022-03-12 01:07:55      けいけい さん
こんばんは。
オスの冬眠落ちは災難でしたね。今年はお互いオスを大事にして頑張りましょう。
タガメ♀を頂けるとのこと、ありがとうございます。
在宅勤務でいつも家にいますのでご送付いただくタイミングはいつでも構いません。(住所は変わっておりません。)
私の方も早ければ今週末にでもゲンゴロウのメスを2匹送付させていただきます。
住所はお変わりないでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。


2022-02-26 10:35:13      osaka-tagame さん
お世話になります。ご確認ありがとうございました。

『卵塊が複数出ると思われますので、その際に交換頂けますと幸いでございます。』>>もちろんその形でも十分です。

当方、現在は冬眠落ちにより、オス2頭メス30以上となってしまいました。ほとんどのメスが無駄打ちになってしまいますので、特に状態の良い大型のメス(能勢産)を送付させていただきます。どのタイミングでも結構ですので、受け入れ可能になればご連絡ください。

今回を教訓に今後は早いタイミングで雌雄を分離飼育していこうと思います。また、飼育スペースも拡大いたしましたので、ゲンゴロウも喜んで受け取らせていただきます。

2022-02-26 10:34:55      osaka-tagame さん
お世話になります。ご確認ありがとうございました。

『卵塊が複数出ると思われますので、その際に交換頂けますと幸いでございます。』>>もちろんその形でも十分です。

当方、現在は冬眠落ちにより、オス2頭メス30以上となってしまいました。ほとんどのメスが無駄打ちになってしまいますので、特に状態の良い大型のメス(能勢産)を送付させていただきます。どのタイミングでも結構ですので、受け入れ可能になればご連絡ください。

今回を教訓に今後は早いタイミングで雌雄を分離飼育していこうと思います。また、飼育スペースも拡大いたしましたので、ゲンゴロウも喜んで受け取らせていただきます。

2022-02-25 10:57:01      けいけい さん
すみません。さきほど匿名投稿になってしまいましたが、私です。
あと、ゲンゴロウの繁殖もやっているのですが、やはりメスばかり多い結果でした。
もしメスだけでよろしければゲンゴロウも数匹お送りすることは可能でございます。

2022-02-25 10:52:24      匿名の昆虫大好き さん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
確認しましたところ、交換でいただいたものを除けば当方で生き残った新成虫はオス3匹、メス6匹でした。
頂いたものはやはりオス1メス2匹でメス優位でした。
オスだけ融通差し上げることができませんが、また今年も卵塊が複数出ると思われますので、その際に交換頂けますと幸いでございます。



2022-01-21 15:35:04      osaka-tagame さん
ご無沙汰しております。m(__)m 前回はお世話になりました。

頂いたタガメは7頭が成虫になりましたが、全て雌でした。
オスが少ない原因は、オスばかり共食い被害に遭ったことで、管理不足なのです。現在は冬眠失敗でオス4頭になり、冬眠明けに落ちることを考えると、かなり不安になってしまいました。
今期、もしピンチになった際は可能な範囲でご協力ください。


2022-01-19 23:35:37      けいけい さん
ずいぶんとご無沙汰してしまい、申し訳ございません。40匹はすごいですね。
うちは、十数匹といったところでした。
こちらの♂♀のバランスを確認してみてみますのでお待ちください。


2021-12-12 11:03:39      osaka-tagame さん
2021年は40頭近くのタガメが成虫になりましたが、オスが5頭たらずと、アンバランスになってしまいました。よろしければ来春の交配シーズンまでに、オス1頭メス複数で交換して頂けると幸いです。

2021-11-01 09:47:38      匿名の昆虫大好き さん


2021-05-19 01:49:01      けいけい さん
osaka_tagameさん、こんばんは。
我が家では繁殖が始まってしまいまして、未使用品がなくなってしまいました。
間もなく幼虫が大量に出てくると思われますので、幼虫を交換させて頂けたらと存じます。
幼虫が出てきましたらマイ昆虫に登録いたしますので、適宜交換していただけますと幸いでございます。

2021-05-13 14:41:01      osaka_tagame さん
けいけいさん、こんにちわ。どのような形でご希望でしょうか? 『メスだけ、オスだけ、又は繁殖後に複数の幼虫を、など』

2021-05-11 22:12:45      匿名の昆虫大好き さん
osaka-tagameさん、こんばんは。けいけいです。
是非タガメを交換させていただきたいです。
よろしくお願い致します。


2021-02-28 07:44:12      匿名の昆虫大好き さん


2021-02-18 12:41:38      匿名の昆虫大好き さん


2021-01-13 23:29:14      けいけい さん
24~26はハンミョウですか?面白い虫を飼っていらっしゃいますね!

2020-08-28 02:22:03      けいけい さん
今年は50匹以上ものゲンゴロウが育ちつつあります。
来年のブリードに向けてどなたか交換いたしませんか?

2020-08-22 02:31:52      匿名の昆虫大好き さん
ゆうとさん、こんばんは。けいけいです。
今年もタガメが3匹程育ったのですが、2019年繁殖個体同士の子供になります。
もし宜しければ2019年の個体(使用済み)または2020年の新成虫と交換頂けますと幸いです。
当方は使用済みでも問題ございません。
自然に返す試みにつきましても大変興味がございます。



2020-08-14 01:46:05      ゆうと さん
7月上旬に卵から孵ったタガメが無事に大量に羽化。大半は自然へ帰してタガメの個体数復活を目指しますが、ブリードしてる方がおられましたら近親交配を断つためにも交換しませんか?

2020-06-20 01:03:24      匿名の昆虫大好き さん


2020-06-05 23:02:39      匿名の昆虫大好き さん


2020-05-30 14:57:24      けいけい さん
今年はゲンゴロウの幼虫も次々生まれています。8月頃にはゲンゴロウの新成虫が出てくると思いますのでゲンゴロウも交換をお願いいたします。

2020-05-30 14:54:52      けいけい さん
こんにちは。去年タガメが生んだ卵が10匹以上成虫になりました。血の入れ替えのためどなたか交換をお願いいたします。